ワーカーズトレンド

【2021年版】夏に必須の空調服とは?機能・使用シーン・おすすめのブランドを紹介

猛暑日が続き酷暑と呼ばれる日さえもある、日本の夏場の作業着として、「空調服」は熱中症対策に欠かせないアイテムになりつつあります。空調服は建設工事現場や工場、倉庫といった場所での作業だけではなく、レジャーや日常生活でも活用できるアイテムです。

でも、「なぜ空調服を着ると涼しいのか」、効果に疑問を感じている人は少なくないのではないでしょうか。

そこで、空調服の機能や効果、使用できるシーン、おすすめのブランドなどを紹介していきます。

空調服とは?

出典:WAWAWORK

空調服とは、小型のファンがついた作業着のこと。空調服はファンから外気を服の中に送り込み、気化熱を利用して身体を冷やす機能があるウェアです。厳しい猛暑に見舞われる昨今、空調服は注目されているウェアであり、主に暑さ対策として使われています。

空調服は専用ウェアとファン、バッテリーの3つをセットで使い、同じブランドで統一するのが基本です。また、空調服の専用ウェアには、長袖タイプと半袖タイプ、べストタイプがあります。

空調服の機能と効果

空調服は、気化熱を利用して身体を冷やす機能が付加された作業着です。空調服を着用することによって熱中症対策になり、作業性が向上するといった効果もあります。

空調服で涼しくなる仕組み

空調服は、両脇のファンから服の中に外気を取り入れて、大量の風を身体の表面に送り、服と身体の間を通り抜けた風が、汗を気化させることで、身体を冷やす効果があります。そして、服の中を通った湿った暖かい空気は、襟元と袖口から排出される仕組みです。

空調服の着用で得られる効果

空調服を着用していると、汗がすぐ蒸発するため、快適な状態で作業をすることができるため、熱中症対策に効果的です。体力の消耗を抑えられ、あせもを防ぐこともできます。また、集中力が維持できるようになることで、作業効率や安全性の向上や作業ミスの減少といった効果も生まれます。

他方、空調服でファンを稼働させるのに使用されるエネルギーは、エアコンよりも小さいことから、地球環境に配慮されたエコな商品として位置付けられています。

空調服を使用するシーンとは?

空調服は夏場の建設工事現場や倉庫内での作業、配送、工場内での作業、イベントの受付や案内といったシーンで活躍します。また、空調服は仕事の際の着用に限らず、ハイキングや釣りなどのアウトドア、ゴルフ、ウォーキング、スポーツ観戦といったレジャーでも活用できます。さらに、炎天下の自転車などでの通勤や通学、庭掃除、ガーデニング、犬の散歩など、日常生活にも役立つアイテムです。

建設工事現場での作業

建設工事現場は危険を伴うため、夏でも長袖・長ズボンにヘルメットを着用するのが基本です。地球温暖化の影響で猛暑日が続くことがある中、炎天下での作業となり、作業員の高齢化が進んでいることからも、熱中症のリスクが問題視されています。そのため、こまめに水分補給を行うとともに、休憩を挟むことが推奨されてきました。

空調服を着用することで、暑さでの耐力の損耗が軽減され、効率よく作業が進められます。最近では大手ゼネコンの工事現場でも、空調服が導入されています。

倉庫内の作業・配送

倉庫内は空調が効いていない場合、夏場は40℃や45℃にも達するといわれています。また、倉庫内は空調が効いていても、荷物の積み込みや積み下ろしは、屋外や屋外と変わらない環境下で行われているケースが少なくありません。

また、配送ドライバーは運転中は涼しくても、炎天下の中、荷物の積み下ろしや配達で動き回ることがあります。

倉庫内の軽作業や配送ドライバーも、熱中症のリスクが高いことから、倉庫会社や運送会社などの物流業でも、空調服が導入されているケースがあります。また、倉庫内の軽作業で服装が自由な場合には、自分で購入するのも手です。

工場での作業

工場は空調設備によって温度が一定に保たれているところもありますが、一方で冷気が行きわたらないケースもあります。広い仕切りのない空間のため、冷気が行きわたる前に温まってしまう、あるいは生産設備の稼働によって空気が温められているといったことが要因です。また、原材料や部品、梱包資材の搬入などのために開放している時間が長いと、外気の影響を受けやすい状態になってしまいます。

あるいは、危険を伴う作業を担う場合は、安全面から夏でも長袖の着用が義務付けられているため、非常に暑い状況下での作業をせざるを得ないケースもあります。

工場で夏場の作業環境の改善を図るには、ファンやスポットクーラーを設置する方法もあります。しかし、多大な設備投資費用がかかるうえに、風が起こることに作業上問題がある場合には設置できません。また、動き回る必要がある作業では、スポットクーラーに当たれるのは一時だけとなります。

その点、空調服であれば、風による影響は小さく、作業者が移動しても涼しい状態が続きます。ただし、溶接など火花が飛び散る現場では、対応している空調服が限定される点に注意が必要です。

イベントの受付、案内

夏場に屋外で開催するイベントでは、受付や案内などを担当するスタッフは、蒸し暑い中、長時間にわたって業務をこなさなければならないことがあります。空調服を着用することで、蒸し暑さによる不快感が軽減されれば、熱中症対策になるだけでなく、来場者に対して丁寧な対応ができます。

また、空調服をユニフォームとして、ロゴを入れたものを着用することで、来場者のスタッフの視認性が高まるという効果もあります。

ハイキングや釣り、スポーツ観戦などのレジャー

夏場に炎天下の中にいるのは仕事のときに限らず、レジャーのときも熱中症対策が必要です。たとえば、ハイキングやウォーキングをするとき、なるべく日陰を選んで歩いていても、日が当たる場所が続くことあったり、猛暑で日陰でも暑かったりする日もあります。ゴルフも夏場は時間帯によっては、炎天下の中で過ごすことになります。釣りも、特に海釣りは熱中症対策が必要です。また、夏場のスポーツ観戦は、日中はもちろん夜でも気温が下がらず、多くの人の熱気で蒸し暑いことが少なくありません。

こうしたレジャーのシーンでも空調服を着用すると、熱中症対策になるうえに、不快感を抑えられることから、より楽しむことができます。

通勤や通学、犬の散歩、ガーデニングなどの日常生活

空調服は夏場に日常生活でも活用できるアイテムです。たとえば、炎天下の中、自転車で通勤・通学をするとき、駅や勤務先、学校までの距離があると、暑さがきついだけでなく、大量の汗をかいてしまい、不快感や臭いが気になりがちです。また、犬の散歩やガーデニング、庭掃除をするときに、蒸し暑さが気になることもあります。

こうした日常生活のシーンでも空調服を利用すれば、汗が風で乾いて涼しい状態になるので、快適に過ごせます。

空調服の価格帯は?

空調服は専用ウェア、ファンやバッテリーなどを合わせて、2万円程度が目安です。

空調服はこれらのアイテムが別々で販売されていることが多いですが、フルセットでの販売もあります。また、ファンとケーブル、バッテリーと充電器は、それぞれセットで販売されているのが一般的で、バッテリーは単品での販売もあります。

専用ウェアはブランドによる価格の違いもありますが、長袖が最も高く、次に半袖、一番安いのがベストという順番になります。長袖は4,000円~7,000円程度、半袖は3,000円~5,000円程度、ベストは2,000円~5,000円程度がボリュームゾーンです。

ファンとケーブルのセットは4,000円~5,000円程度、バッテリーと充電器のセットは1万円程度が目安です。バッテリーは稼働時間によって金額に違いがあります。

空調服の選び方のコツ

出典:WAWAWORK

空調服は使用するシーンによって、選ぶべきものが異なることもあります。サイズや長袖・半袖・ベストのタイプ、素材など、空調服の選び方のポイントをまとめました。

専用ウェア・ファン・バッテリーの互換性に注意が必要

空調服は専用ウェアとファン、バッテリーを同じブランドで揃えるのが基本です。

ただし、空調服のファンやバッテリーが共通しているブランドもあり、3種類に分類できます。1つ目は開発元のサンエスのほか、多くのブランドから展開されている「空調風神服」です。2つ目は株式会社空調服のファンやバッテリーを使用するブランド。3つ目として、これ以外の独自開発系が挙げられます。

また、「空調風神服」は2020年にファンやバッテリーを一新したため、2019年以前に購入した商品との互換性がない点にも注意が必要です。

初めて空調服を購入するときはもちろん、専用ウェアを洗い替え用に買い足したいときや、長袖や半袖、ベストを使い分けたいときに追加購入するときも、ファンやバッテリーの互換性に注意するようにしましょう。

ゆとりのある大き目のサイズを選ぶ

空調服は外気を取り込んで、服と身体の間を風が通ることで気化熱によって涼しくなり、服の中を通った湿った暖かい空気は、襟元や袖口から排出されるつくりとなっています。そのためピッタリすぎるサイズでは、本来の機能が得られない可能性があります。

空調服は一般的に通常の作業着よりもやや大き目に作られているため、必ずしもワンサイズ上を買う必要はありませんが、ゆとりのあるサイズを選ぶようにしましょう。

職場のルール・作業内容によって長袖・半袖・ベストを選ぶ

涼しさで選ぶなら、長袖よりも半袖やベストの方が、袖口から大量の風が抜けるため、涼しさを感じやすいです。また、長袖は袖が膨らんで手元が見にくいことがあり、半袖やベストの方が細かい作業を行うのに向いています。特に、ベストは腕が動かしやすいこともメリットです。

ただし、半袖やベストは日焼けの心配があるため、屋外で着用する場合には、コンプレッションに重ね着をするのがおすすめです。

職場によっては安全上の問題などから、長袖の着用を義務付けられていることから、長袖という選択肢しかありません。また、ベストはカジュアルな印象から、職場の雰囲気にそぐわないケースもあります。

たとえば、職場で長袖と決められているケースは長袖、涼しくてカジュアル過ぎないものが望ましい場合は半袖、涼しさと作業性を優先するならベストといった選び方ができます。職場のルールや雰囲気、作業内容などを考慮して、長袖と半袖、ベストから自分に合ったものを選びましょう。

素材による特性の違いを考慮する

空調服の専用ウェアに使われる生地で多いのは、「綿100%」と「ポリエステル100%」、「綿とポリエステルの混紡」です。それぞれの素材の特性を理解して、用途にあったものや使い勝手のよいものを選びましょう。

「綿100%」は肌触りがよく、吸水性や吸湿性が高いのが特徴です。火に強いことから、溶接やグラインダー作業にも向いています。ただし、洗濯をするとシワができやすく、価格が高めです。

「ポリエステル100%」は速乾性があり、汗をかいたときや洗濯をしたときに乾きやすく、シワになりにくいのが特徴。また、耐久性や耐候性に優れているので丈夫です。一方で、ポ汚れが付きやすく、火に弱いのが難点といえます。

「綿とポリエステルの混紡」は綿とポリエステルの両方の良さを兼ね備えた素材で、吸水性が高く、速乾性もあり、シワになりにくいです。ただし、火には弱い点に注意が必要です。

使用する場所や作業内容によっては機能面から選ぶ

空調服を使用する場所や作業内容によっては、機能面も踏まえて空調服を選ぶことが大切です。

溶接やグラインダー作業、あるいはプライベートのベーベキューなど、火気を伴うシーンでは、基本的に「ポリエステル100%」と「綿とポリエステルの混紡」のウェアは使用できません。「綿100%」のものであっても火気を伴う場所での着用が可能か、確認することが大切です。「綿100%」の生地に特殊加工を施した難燃性の素材を使った空調服もあります。

また、チタン加工がされた空調服は、紫外線や赤外線をカットするため、炎天下での作業時に、服の内部の温度をより下げる効果が期待できます。

このほかに、鳶職人向けのフルハーネス対応の空調服や、工場などに向いた帯電防止素材を使った空調服といったものも展開されています。

空調服のメリットは?

空調服を着用すると、熱中症対策になり、作業効率が向上したり、汗の臭いがあせもが軽減できたりすることがメリットです。また、空調服には費用面でのメリットもあります。

熱中症対策として活用できる

夏場に炎天下の屋外、あるいは屋内の空調が効かない場所や扇風機が使えない場所などで、身体を冷やすことができるため、熱中症対策として活用できるアイテムです。空調服を着用することで、ファンから外気を服の中に取り入れて、気化熱で身体を冷やし、湿った暖かい空気は袖や首回りから排出されます。余計な汗をかかずに済むようになることから、体力を温存できることもメリットです。

作業効率が向上する

空調服を着用して、暑さや汗による不快感が軽減されれば、集中力が保ちやすく、ミスが減ることが期待できます。また、一般的に空調服を着用した方が熱中症対策のための休憩をとる頻度を少なくできるとされています。そのため、空調服を着用することで、集中力を保ちながら、連続して作業を行えるようになることで、作業効率が向上することもメリットに挙げられます。

汗の臭いやあせもを軽減できる

汗はもともと無臭であり、臭いが発生するのは拭かずに放置すると、皮脂や垢、雑菌と混ざり合うのが原因です。空調服を着用することで、汗がすぐに乾くようになり、臭いの発生を抑えられます。

また、あせもは温度や湿度の高い環境にいるときなど、大量に汗をかいたときに、汗を排出する汗管が詰まることで原因で起きますす。そのため、空調服を着用して、無駄な汗をかかなくなれば、あせももできにくくなります。

エネルギーコストが安い

空調服はファンをバッテリーで稼働させますが、使用する電気エネルギーのコストが安い点もメリットです。たとえば、「空調風神服」は1日8時間、風量を中に設定して使用した場合の1カ月の電気代はわずか40円程度です。

空調服のデメリットは?

空調服は熱中症対策に効果的なアイテムですが、主にファンやバッテリーに関するデメリットもあります。

一般的な作業着よりも重い

空調服はファンやバッテリーを装着するため、着用時に一般的な作業着よりも重さを感じます。ただし、最近はバッテリーの軽量化が図られています。

ファンの稼働時に膨らむ

空調服はファンを稼働させると膨らむため、ピッタリとした服を好む人はシルエットが気になるかもしれません。また、長袖タイプは袖が膨らむことで手元が見えにくくなることが、作業内容によってはデメリットになります。

シルエットが気になる人はデザインを重視して選び、作業内容によっては半袖タイプやベストタイプを選択しましょう。

ファンの稼働時に音がする

空調服はファンを稼働させると、ファンの回転音がします。とはいえ、ファンの回転音は1~2m程度近づくと聞こえる程度のため、建設工事現場での作業時やスポーツ観戦、アウトドアなどで着用する場合は、気になりにくいです。密室など静かな環境で使用する際には、周囲への配慮が必要になります。

ファンの温度調節はできない

空調服のファンは風量を調整することはできても、エアコンのように風の温度を調整することはできません。そのたま、気温が高いときには生ぬるい空気が、身体と服の間を通り抜けることもあります。ただし、風が生ぬるいときでも、汗が乾くときに気化熱が発生することで、涼しくはなります。

バッテリーが切れるとファンが止まる

空調服のファンはバッテリーで稼働するものがほとんどであり、バッテリーの充電が切れてしまうと、ファンが止まってしまうため、無制限に使えるものではない点もデメリットに挙げられます。バッテリーの稼働時間は空調服のブランドによって異なりますが、作業前にフル充電をしておくことが大切です。

また、電圧を下げて風量を弱くするほど、長く稼働させることができるため、バッテリーの残量が気になるときは風量を調整しながら使用すると長持ちさせられます。「空調風神服」は専用アプリを使って、スマートフォンでバッテリーの残量の確認や風量の調節をすることが可能です。

空調服を着ても涼しくないときの原因

空調服を着ても涼しくないときは、サイズや着用方法などに問題がある可能性があります。

サイズにゆとりがない

空調服はファンから外気を取り込んで身体との間に循環させて、大量の風で汗を乾かすことで、汗が蒸発するときに熱が奪われる気化熱によって涼しく感じる仕組みです。そのため、空調服と身体の間にゆとりがないと、空気が十分に循環せず、涼しさをあまり感じられないことがあります。

空調服はピッタリサイズよりもやや大き目が向いています。

リュックや肩掛けカバンで風の循環を止めている

空調服を着用しているときに、リュックを背負ったり、肩掛けカバンをかけていたりすると、ベルトの部分が風の流れを止めてしまいます。すると、ファンから取り込んだ風が、空調服と身体の間を循環する状態にならないため、汗が気化しにくく、涼しくなりにくい状態になります。

空調服はリュックや肩掛けカバンなどの着用を想定した商品ではないという点に注意しましょう。

首元にタオルなどを巻いている

水に濡らして振ると冷たくなる冷却タオルなど、炎天下の作業では首にタオルを巻く人がよく見受けられます。空調服はファンから取り込んだ風が循環して首筋から抜けていきます。首にタオルを巻くことで、風が抜け出ない状態になっていると涼しさが感じられにくくなってしまいます。

汗をかいていない

先述した空調服はファンから取り込んだ外気が風として循環して、汗が蒸発するときに熱が奪われることで涼しく感じる仕組みです。そもそも汗をかいていない場合には、汗が蒸発するときの気化熱が発生しないため、さほど涼しく感じることができません。

ファンユニットやバッテリーに問題がある

ファンから取り込まれる風量が弱くなったと感じる場合は、ファンユニットに問題があるか、バッテリーが劣化した可能性があります。

空調服をより涼しくするには

空調服はインナーを工夫したり、保冷剤を使用したりすることで、より涼しく着用することができます。また、空調服のファンによっては、風向きを調整して集中させることで涼しさを感じやすくなります。

吸汗性・速乾性・透湿性の高いインナーを着用する

空調服の下に着用するインナーは吸汗性や速乾性、透湿性の高いものが向いています。インナーが吸収した汗を空調服の風が速やかに気化させることで、涼しく汗がベタつきを感じにくくなります。

コンプレッションウェアは着圧効果のあるウェアですが、吸汗性や透湿性に優れた生地を使用したものが多く、空調服のインナーとしても支持されています。

保冷剤を使用する

空調服のファンをつけたときに、生ぬるい風が循環していると感じる場合には、保冷剤の使用がおすすめです。空調服によっては保冷剤を入れるためのポケットがついています。あるいは、保冷剤を装着するための「保冷ベスト」がインナーとして市販されていて、保冷剤を2~3個入れることができます。

風を集中させる

空調服によってはファンの風向きを調整して、ピンポイントで集中させることができます。脇や首など太い血管が通っているところを冷やすと、身体全体を冷やしやすく、首元から大量の風が抜けると、涼しさを感じやすくなります。また、炎天下に背中に日光が当たる環境で作業している場合は、背中に風を集中させると、暑さが和らぎます。

たとえば、「空調風神服」には「フラットファン 」と「ななめファン」がありますが、「ななめファン」は取り付ける向きを回転させることで、背中や胸などに気流を集中させることが可能です。

空調服を着用するときの注意点

空調服を着ていると暑さを和らげることができますが、着用が向かない環境もあります。また、体調が悪いときには空調服の着用を控えましょう。

ホコリや粉じんの多い場所や水に濡れる場所は向かない

ホコリや粉じんが多い場所での使用は、ファンが外気を取り込む際にホコリや粉じんを吸い込んでしまい、故障を招く恐れがあるため向いていません。また、インナーがホコリや粉じんで汚れてしまうことも考えられます。同様にファンが濡れる可能性がある場所での使用も、故障してしまう可能性があります。万が一、ファンが濡れてしまった場合には、乾かしてから使用するようにしましょう。

エアコンの効いた部屋で使うと身体が冷えすぎることがある

エアコンの効いた部屋で空調服を着用すると、身体が冷えすぎてしまうことがあります。空調によって温度調整された部屋で着用するときは、ファンの風量を調整するようにしましょう。

50℃を超える場所での着用をしない

空調服は50℃を超える温度での着用は、やけどを負う恐れがあるため、避けるべきです。空調服はサウナでの着用もできません。

空調服を着用したまま寝ないようにする

空調服のファンを稼働させた状態で眠ってしまうと、急激に体温が下がってしまい、健康被害につながる恐れがあります。休憩中に仮眠をとる場合は一旦、脱ぐようにしましょう。

体調が悪いときに空調服を着用しない

空調服は熱が出たときなど体調の悪いときや、飲酒をした後に着用するのは避けるようにします。また、空調服を着用中に気分が悪くなったときには、脱ぐようにしましょう。

ファンの取り扱いに気をつける

ファンによる事故を防ぐため、空調服のファンのスイッチは着用時以外は入れないのが基本です。また、ファンに指を入れたり、棒を入れてプロペラを止めたりするのは厳禁。特にお子さんが近くにいるときに着用する場合は、注意が必要です。

チタン加工の空調服の効果とは

出典:WAWAWORK

空調服の中には、チタン加工を施すことで機能性を付加した商品もあります。

チタン加工の空調服は赤外線・紫外線をカット

裏地にチタン加工を施した空調服は紫外線や赤外線をカットする効果があります。メーカーによる違いもありますが、紫外線と赤外線が約90%カットされるため、一般的な空調服と比較して、体感温度が2℃程度抑えられるとされています。

また、チタン加工が施されていることで、生地から空気が漏れにくくなることもメリットです。空調服の中を循環する風が漏れるのを防げることからも、より涼しく感じられます。

チタン加工の空調服は炎天下の作業におすすめ

チタン加工の空調服は屋外の炎天下の作業に向いたアイテムです。作業中の体温の上昇が通常の空調服よりも抑えられるため、熱中症対策に役立ちます。また、炎天下の作業では注意力が散漫になりやすく、疲労しやすいことから、チタン加工の空調服の着用によって、作業効率がアップすることも期待できます。

空調服の洗濯やお手入れの方法

空調服の専用ウェアは、ファンやバッテリーを取り外せば、家庭で洗濯できるものがほとんどです。汚れがひどい場合には前処理を行っておきます。ただし、チタン加工の空調服は、つけ置き洗いや手洗いができない点に注意が必要です。また、オフシーズンにはバッテリーを適切な環境で保管することが大切です。

空調服を洗濯する前にファン・バッテリーを取り外す

空調服の専用ウェアを洗濯することはできますが、ファンやバッテリーは取り外しておく必要があります。ウェアが完全に乾いてから、再び、ファンやバッテリーを取り付けるようにします。ウェアが生乾きの状態でファンやバッテリーを取り付けてしまうと、故障の原因になるため、注意が必要です。専用ウェアは洗い替えを用意しておくとよいでしょう。

専用ウェアの洗濯方法は作業服と同じ

空調服の専用ウェアは、ファンやバッテリーを外してから洗う点以外は、一般的な作業服と洗濯方法は基本的には同じです。洗う前に洗濯表示を確認しておきます。

汚れの種類にあった前処理を行う

空調服の専用ウェアは作業時に着用すると、どうしても汚れが付着しやすいです。汚れが目立つ場合は、作業服と同じように、洗濯機に入れる前に汚れの種類に応じた前処理を行うと、きれいな状態を保てます。また、ほかの洗濯物に汚れが移ったり、洗濯機のフィルターの目詰まりを防いだりできます。

泥汚れが付着している場合は、そのまま洗ってしまうと繊維の間に泥が入り込んでしまうため、乾いた状態で泥を手ではたくか、あるいはブラシを使って落とします。油汚れがひどい場合には、40℃くらいのお湯に洗剤を溶かしてつけこみ、汚れのひどい場所をブラシでこすります。サビ汚れが付着している場合には、40℃程度のお湯に洗剤と酢を溶かしてつけこんだ後、ブラシでこすります。

チタン加工の空調服の洗濯の注意点

チタン加工の空調服の専用ウェアは、洗濯を繰り返していくうちに、表面チタン加工が剥がれてきてしまうことが考えられます。そこで、摩耗によって表面のチタン加工がとれていくのをできるだけ避けるためには、つけ置き洗いや手洗いを避けるようにします。洗濯をする際にはウェアのファスナーをしめて、洗濯ネットに入れてから、洗濯機で洗うのが基本です。漂白剤の使用は避けて、タンブラー乾燥も使用しないようにします。

ファンは拭いてお手入れをする

一部の商品を除くと、空調服のファンは水洗いすることができません。しかし、ファンにはホコリや粉じんなどが付着するため、拭いてお手入れをします。ファンは中性洗剤をつけた布で拭いて、ファンのカバーやケーブルジャックなどは中性洗剤を付けた綿棒で汚れを取ります。ファンなどが完全に乾いてから専用ウェアに取り付けましょう。

バッテリーの保管に向いた環境

バッテリーは高温多湿の環境が向かないため、15℃~25℃の常温で保管するのが望ましいです。また、空調服のバッテリーは主にリチウムイオン電池が使われていますが、自己放電してしまうため、バッテリーの残量が極点に少ない状態で長期保管をすると、過放電と呼ばれる状態になって再び充電できなくなる恐れがあります。反対に100%の満充電をして長期保管をするのも、電池を劣化させる可能性があるため、注意が必要です。

空調服の主なブランド

「空調風神服」はファンやバッテリーの開発元のサンエスのほか、多くのブランドから展開されています。また、株式会社空調服のファンやバッテリーを使用するブランドや、独自開発したファンやバッテリーを使用するブランドもあります。

サンエス  

サンエスは空調服ブランド「空調風神服」のファンやバッテリーの開発元となるメーカー。「空調風神服」はバッテリーが日本製という安心感があり、専用アプリを使ってバッテリーの操作や残量の確認ができるのが特徴です。また、気流を胸や背中に集中できる「斜めファン」と作業の動作を妨げにくい「フラットファン」のそれぞれに、レギュラータイプとハイパワータイプがあり、4種類からファンを選べるのも魅力です。

サンエスの「空調風神服」はバリエーションが豊か。長袖ブルゾンはデニムライクなタイプのほか、ヘンリボーンのタイプなど、タウンユースしやすいデザインが中心です。長袖シャツやつなぎタイプといった、他ではあまりみかけないタイプの空調服も展開しています。また、フルハーネス対応の空調服の取り扱いもあります。

KANSAI UNIFORM(カンサイユニフォーム)

出典:WAWAWORK

KANSAI UNIFORM(カンサイユニフォーム)は、大川被服が手掛ける作業着ブランド。山本寛斎が設立したKANSAI SUPER STUDIO(カンサイスーパースタジオ)がデザインを担当しています。KANSAI UNIFORMが展開する「空調風神服」は、デザイン性の高さから人気を集めています。

長袖ブルゾンはシンプルでスタイリッシュなデザインが魅力。消臭テープやファスナー付ポケットが取り付けられているなど、機能性にも配慮されています。ベストは、アウトドアやスポーツ観戦といったレジャーにも活躍するデザイン。タウンユース用としてもおすすめです。

The tough(ザ タフ)

出典:ATACK BASE

アタックベースが手掛けるThe tough(ザ タフ)は、ストレッチ素材を中心とした作業着を展開するブランドです。The toughの「空調風神服」は、ミリタリー風のベスト・半袖のほか、シンプルでスタイリッシュなデザインの空調服が目立ちます。

そんなThe toughの空調服の中には、タウンウエアのようなペイント柄のアイテムがあり、作業着ではなかなかないおしゃれなデザインとして注目を集めました。

CO-COS(コーコス)

出典:CO-COS

CO-COS(コーコス)では、「空調風神服」を「エアマックス」という名称で、「GLADIATOR(グラディエーター)」、「dickies(ディッキーズ)」、「ANDARE(アンドレスケッティ)」の3ブランドから展開しています。

中でも「GLADIATOR」とは、戦士という意味から名付けられた作業着ブランド。「誇れる鎧」としてワークウェアとしてだけではなく、ライフウェアとして幅広く着られるものをコンセプトに掲げています。「GLADIATOR」の「エアマックス」もタウンユースできるおしゃれなアイテムが揃っています。

Jawin(ジャウィン)

出典:Jawin

自重堂が手掛けるJawin(ジャウィン)は、トライアウトへの挑戦が話題となった新庄剛志がイメージキャラクターを務める作業着ブランド。若い世代のワークウェアやカジュアルウェアとなる、機能性やファッション性や兼ね備えたカジュアルワークウェアをコンセプトに掲げています。

Jawinは株式会社空調服のファンやバッテリーを使用しているブランド。主に売れ筋商品の作業着のデザインをベースに空調服を展開しています。フルハーネス対応の空調服も取扱っています。

XEBEC(ジーベック)

出典:XEBEC

XEBEC(ジーベック)はシンプルな作業着を展開するブランド。空調服も、幅広い現場になじみやすい、オーソドックスなデザインのものが中心です。XEBECの空調服は株式会社空調服のファンやバッテリーを使用しています。

XEBECでは、抗菌防臭加工を施した空調服や制電タイプの空調服、遮熱タイプのフルハーネス対応の空調服など、機能性に富んだ商品に力を入れているのも特徴です。

寅壱

出典:寅壱

「超超超八分」など、バリエーション豊かなニッカポッカなどを取り扱い、主に鳶職人向けの作業着ブランドとして知られる寅壱。空調服には、株式会社空調服のファンとバッテリーを使用しています。

寅壱の空調服はデザインや商品展開が特徴的で、フード付きのベストはミリタリー調のタウンユースできるデザイン。また、空調服といえば上着が一般的ですが、ニッカポッカを空調服にしたパンツも展開しています。

空調服はどこで買える?

空調服は一般的な作業着と同様に、実店舗である作業着の専門店やオンラインストアで購入することができます。

実店舗での購入は、実際に空調服を手にとって見れることやその場でスタッフに質問できることがメリット。また、気に入った商品があれば、その場で持って帰ることができます。ただし、商品によっては自分にあったサイズの在庫がなく、取り寄せになるケースがあります。

一方、オンラインストアは、店舗まで足を運ぶ手間が省けて、自宅で購入できる点がメリットです。仕事帰りや休日に買い物に行く時間が取りにくい人や、休日は家で過ごしたい人も、手軽に購入できます。また、空調服と併せて作業着も購入したいときは、実店舗で購入すると、荷物がかさばってしまい、持ち帰るのが大変です。オンラインストアなら、自宅まで届けてもらえることもメリットに挙げられます。

WAWAWORK(ワワワーク)」は空調服を取り扱うオンラインストアの一つ。1万円以上の購入で送料が無料になります。

空調服に関するよくある質問

空調服に関するよくある質問をQ&A形式でまとめました。

Q:空調服には何が必要になるのでしょうか?

A:空調服は専用ウェアとファン、バッテリーの3つが必要です。専用ウェアとファン、バッテリーは対応しているものが決まっているため、基本的に同じブランドのものを使用します。専用ウェアは洗い替え用に何枚か用意しておくのがおすすめです。

Q:空調服を一式揃えるのにはどのくらいのお金がかかりますか?

A:空調服は専用ウェアとファンやバッテリーなどを一式揃えると、2万円前後くらいです。専用ウェアは、長袖タイプは4,000円~7,000円、半袖タイプは3,000円~5,000円、ベストタイプは2,000円~5,000円が目安です。

メーカーによる違いもありますが、ファンとケーブルのセットは4,000円~5,000円、バッテリーと充電器のセットは1万円程度がとなっています。

Q:空調服を着用するとなぜ涼しいのでしょうか。

A:空調服は専用ウェアに取り付けたファンから外気を取り込むと、大量の風がウェアと身体の間を通るため、汗が蒸発するときに熱が奪われることで涼しく感じられます。身体の表面を通った生暖かい風は首筋から排出されます。

ただし、汗をかいていないケースのほか、空気の通り道やができていないケースや首筋の空気の出口が塞がれているケースなど正しく着用できていない場合は、涼しさがさほど感じられないこともあります。

Q:空調服のサイズは普段着用している作業服や私服よりも、ワンサイズ上のものを選んだ方がよいのでしょうか?

A:空調服は身体の表面とウェアの間を風が通るため、涼しく感じるためには着用時にゆとりが必要です。

とはいえ、必ずしもワンサイズ上を選ぶのが適切ではありません。サイズが大きすぎると、袖口などから空気が漏れてしまい、空気の流れが悪くなってしまうためです。

日頃からゆとりのある作業服を着ている場合はいつもと同じサイズ~ワンサイズ上のサイズ、ぴったりとしたサイズを着ている場合はワンサイズ上のサイズ目安です。

ただし、大きめのサイズではダボっとしてしまい、見た目が気になるという場合は、ぴったりのサイズを選んでも、ある程度の効果は期待できます。

Q:空調服のインナーはどのようなものがおすすめでしょうか?

A:空調服のインナーは、コンプレッションなど吸汗性や速乾性、透湿性に優れたものが向いています。

Q:空調服のファンの音は気になりますか?

A:ファンによる違いもありますが、意外と大きな音がします。作業中に着用する場合には、周囲の音に紛れて気になりにくいですが、プライベートで静かな場所で着用すると、気になることが考えられます。

Q:空調服のバッテリーはどのようにして携帯するのでしょうか?

A:空調服の専用ウェアにはバッテリー用のポケットがついているのが一般的です。ポケットにバッテリーを納めて携帯します。

Q:空調服の着用時にバッテリーの重さは気になりませんか?

A:空調服のバッテリーの重さはメーカーによる違いもありますが、240g~300g程度です。スマートフォンの重さは150g~200g程度ですので、空調服のバッテリーはそれよりも重いものになりますが、大きな負担にはならないと考えられます。

Q:空調服の専用ウェアは洗濯することはできますか?

A:空調服の専用ウェアは、ファンやバッテリーなどを外した状態で洗濯することができます。洗濯機で洗えるウェアがほとんどです。

また、チタン加工の空調服はファスナーを閉じて、ネットに入れて洗濯機で洗うのが基本です。洗濯をする前に必ず洗濯表示を確認するようにしましょう。

Q:空調服は洗い替え用の専用ウェアやバッテリーの予備は必要でしょうか?

A:空調服を毎日着用する場合には、都度、洗濯をすることを踏まえると、専用ウェアは洗い替え用があった方が便利です。

また、予備のバッテリーを用意しておくと、長時間の作業の際に安心できます。ただし、バッテリーによって稼働時間は異なるため、作業時間とバッテリーの稼働時間を踏まえて考えましょう。

Q:空調服を着たまま昼寝などをしても大丈夫でしょうか?

A:空調服を着用してファンを稼働させた状態で寝てしまうと、急激に体温が低下することで健康被害が生じる可能性があります。

空調服を着用時に昼寝をする際には、必ずスイッチを切ることが大切です。

まとめ

空調服は服と身体の表面に風を送ることで、気化熱を利用して身体を冷やす機能を持った作業着です。空調服を利用すれば熱中症対策になり、蒸し暑い日本の夏を少しでも快適に過ごすことができます。空調服を早めに用意して、夏本番に備えましょう。

<監修者/空調服スペシャリスト:大川被服株式会社 常務取締役 大川恭弘>
作業服業界に25年。北海道から沖縄までの販売店さま延べ2,000軒に訪問した経験の持ち主。空調風神服の企画開発も4年前から行い、常に最高を求めて日夜、研究開発に没頭する、空調服マイスターである。

作業服、ユニフォームを買うならWAWAWORK(ワワワーク)

WAWAWORK(ワワワーク)は、日本最大級の作業服の通販サイトです。

WAWAWORK(ワワワーク)では、オシャレでかっこいい最新の作業服・作業着・ワークウェアから、機能的で便利な定番のワークアイテムまで、幅広い品揃えの商品を激安特価でご提供しているほか、刺繍やオリジナルロゴ入り等のカスタムも対応しております。

作業着、ユニフォームをお探しであれば、通販サイトWOWOWORK(ワワワーク)をぜひご覧ください。webサイト:https://wawawork.work/

同じカテゴリーの記事

工場の仕事の服装・髪型・化粧のルールとは?業種による違いもある?

作業着の洗濯方法は?汚れの種類別の落とし方・クリーニングの利用方法

靴からまたイヤ〜な臭いが!カンタン・シンプルな7つの“足臭”対策を始めてみませんか!

安全靴や作業靴選びを失敗しないための、賢い「性能別チョイス法」

意外と知られていない撥水と防水の違い。失敗しない作業着選びの基本