ワーカーズトレンド

CADオペレーターとは?建築や機械の仕事内容・必要な資格は?

CADオペレーターは建築設計や機械設計をメインに、アパレルの分野など幅広い業界で活躍しています。正社員のほか、派遣社員での求人も目立つなど、ニーズの高い職種です。就職や転職を検討する際に、CADオペレーターに興味を持つ方も多いのではないでしょうか。

CADについての基礎知識について解説したうえで、CADオペレーターの仕事内容や代表的な資格などについて紹介していきます。

CADとは?

CADオペレーターとは何か解説していく前に、まずはCADについて説明していきます。

CADは「Computer Aided Design」の略語で、日本語ではコンピューター設計支援と訳されています。かつては人の手で図面が描かれていました。CADはコンピューターを使って効率よく設計を行う支援をするツールです。

CADは、汎用CADと専用CADという種類に分けられます。汎用CADは、どの分野でも幅広く使用できるCADをいいます。専用CADは、建築用や電気設備用、土木測量用、機械設計用、服飾デザイン用など、特定の分野のためのCADをいいます。

また、従来からある2DCADに加えて、3DCADも普及してきています。

2DCADと3DCADの違い

かつては2次元での製図を行うものをCADと呼んでいました。3次元での製図を行うための3DCADが登場したことで、2次元の製図のためCADは2DCADと呼ばれるようになりました。

2DCADとは

2DCADは2次元CADとも呼ばれ、縦横の2軸で製図を行うためのCADをいいます。建築設計での平面図や展開図、立面図、機械設計の正面図や平面図、側面図などは、2DCADで描くことができます。2DCADによる製図は、手書きによる図面を電子化したものであり、同じルール・方法で描いていくものです。

3DCADとは

3DCADは3次元CADとも呼ばれ、仮想の3次元空間に縦と横、奥行の3軸で立体的に製図することができるCADをいいます。3DCADによって作成できるモデルには、ワイヤーフレームとサーフェース、ソリッドの3種類があります。

ワイヤーフレームは線による枠組みのみの描写のモデルです。サーフェースは線で囲まれた面によるモデルのため、色をつけることができます。ソリッドは中身に関する情報も持つモデルで、断面形状を表現することや、体積や質量の計算を行うことも可能です。

3DCADと2DCADの違い

2DCADによる図面から、どのような形状か認識するには、複数の図面を参照することが必要なため、慣れない人にはわかりにくいです。一方、3DCADは直感的に形状を把握することができます。顧客が形状を認識しやすいほか、製造業ではサンプルや試作品の制作にかかる期間を短縮できるといったメリットがあります。

ただし、3DCADは2DCADほど普及していないため、取引先が導入していないと、導入しても活用しきれないケースがあります。

工業デザインなど製造業の分野では、初めから3次元による検討が行われることがあります。建築業界で3DCADを用いる場合は、2次元で図面を起こした後、3次元の形状をシミュレーションするのが一般的です。

建築業界で注目されるBIMとは?

建築業界では、BIMという新しい3Dの手法が注目されています。

BIMとは、「Building Information Modeling(ビルディング インフォメーション モデリング)」の略です。BIMでは、建材パーツや設備などのブジェクトを組み合わせて、BIMモデルと呼ばれる3次元モデルを形成していく手法がとられています。

従来の3DCADでは寸法を修正すると、複数の図面の修正が必要でした。BIMは3Dモデルから、従来の2Dの図面を切り出す形をとることから、BIMモデルを修正すると関連する図面も自動的に修正されるため、設計の業務効率化に役立ちます。

CADオペレーターとは

CADオペレーターとは、設計士の指示に従って、CADを用いて製図を行う業務に携わる職種をいいます。

CADオペレーターが主に活躍するのは、建築設計や機械設計の分野です。しかし、昨今では建築業界や家具・インテリア業界、製造業界のほか、アパレル業界など幅広い分野で活躍しています。たとえば、建築業界のCADオペレーターは、マンションやビルなどの図面制作に携わりますが、製造業では家電や機械、自動車などの輸送機器などの設計に従事します。また、業界によって使用するソフトにも違いがあります。

CADオペレーターと設計者の違いとは?

CADオペレーターは、しばしば設計者と混同されることがあります。設計者自身もCADの操作を行い、設計業務に携わるという点では同じですが、両者は役割や求められる知識、能力は異なります。

設計者は建物や製品などの設計を行う役割を担っています。設計者は、建築や機械といった専門分野に関する知識や法的な知識、安全性やコストなどに関する知識などが必要です。

これに対して、CADオペレーターは設計者の指示に従って、CADソフトを操作するアシスタント的な役割を担います。たとえば、仕様の変更があった際に、CADオペレーターは設計者の指示通りに図面の修正を行います。専門知識は多少は必要とされますが、設計者と比較すると、範囲は限定的です。CAD操作の初心者もCADオペレーターとして活躍しているケースもあります。

CADオペレーターの仕事内容は?

CADオペレーターの仕事内容は大きく分けて、設計図の作成、設計図の修正、設計データの管理の3つがあります。また、CADオペレーターは事務を兼務するケースが少なくありません。

CADオペレーターの主な仕事内容

CADオペレーターの仕事の1つ目は、設計図の作成です。設計者などによる手書きの図面や指示をもとにCADソフトで製図します。

2つ目は図面の修正です。建築においても機械設計においても、図面が一度完成したら終わりではないことが大半です。顧客との打ち合わせやデザインの検討によって、仕様が変わることがあります。また、製造業では試作品のテストを行って検証するたびに、改良点を図面に反映する作業が発生します。

また、3つ目として、図面のデータ管理や複製といった業務もCADオペレーターの仕事とされることが多いです。

事務を兼務するケースも

CADオペレーターは、CADによる製図の業務量によっては、事務の仕事を兼務するケースもみられます。その場合は、電話応対や来客の対応、見積書の作成、書類の整理といった業務を担うことが一般的です。

CADオペレーターに必要な資格は?

CADオペレーターは、必ずしも資格が必要な仕事ではありません。企業によっては資格の有無よりも、実務経験を重視しています。しかし、資格を取得していることで、スキルレベルを証明することができるため、就職や転職の際のアピール材料になります。

CADの代表的な資格には、CAD利用技術者試験と建築CAD検定試験のほか、ベンダー試験ではオートデスク認定資格プログラムとVectorworks操作技能認定試験があります。

CAD利用技術者試験(2次元・3次元)

一般社団法人コンピュータ教育振興協会(ACSP)によるCAD利用技術者試験は、CADに関する資格の中で、建築設計・機械設計の両分野で最も知名度があるとされているものです。

CAD利用技術者試験は、2次元CAD利用技術者試験と3次元CAD利用技術者試験に分かれています。

2次元CAD利用技術者試験には、1級と2級、基礎が設けられています。また、1級は建築と機械、トレースの分野に分かれています。基礎は初心者向けの資格であり、2級はCADオペレーター、1級は設計者やオペレーターの管理者を想定した資格です。基礎級と2級は受験資格はありませんが、1級の受験は1級または2級の有資格者に限定されています。

3次元CAD利用者技術試験には1級、準1級、2級が設けられています。分野による区分はありませんが、自動車や機械の設計を対象にしたものです。1・2級は設計者や設計補助、CADオペレーターを目指す人に向けた資格で、1級は設計者やオペレーターの管理者を想定しています。2級には受験資格が設けられていませんが、1級と準1級の受験には2級の合格が必要であり、併願することも可能です。

合格率をみていくと、2次元CAD利用技術者試験は、2019年度で基礎は65.7%、2級は49.2%です。2020年度の1級の建築は53.48%、トレースは60.27%となっています。また、3次元CAD利用技術者試験は2020年後期で、2級は58.99%、準1級は59.98%、1級は36.82%となっています。

参考:一般社団法人コンピュータ教育振興協会 CAD利用者技術試験

建築CAD検定試験

一般社団法人全国建築CAD連盟による建築CAD検定試験は、建築設計に特化したCADの資格です。高校や高等専門学校、専門学校、短期大学、大学、職業訓練学校などの各種教育機関で広く採用されています。

建築CAD検定試験は「実践型の実技試験」を特徴としています。そのため、実技試験はCADのスキルだけではなく、建築の設計図の作成やトレースを行う実務能力を問うものとされています。

建築CAD検定試験には、准1級・2級・3級・4級が設けられていますが、4級の実施は高校の団体受験のみです。准1級~3級は特別な受験資格は設けられていません。

学校での団体受験以外の一般受験では、試験会場に設置されたパソコンを使用する方法と、自分のパソコンを持ち込む方法があります。試験会場によって、「Jw_cad」や「AutoCAD」、「パソコン持ち込み」のいずれを選択できるか異なります。

2019年度の合格率は、准1級24.5%、2級58.6%、3級71.7%、4級89.8%です。3級や4級は十分な準備をすれば合格できますが、級が上がるほど難易度が高いことがうかがえます。

参考:一般社団法人全国建築CAD連盟 建築CAD検定試験

オートデスク認定資格プログラム

オートデスク認定資格プログラムは、AutoCADなどのオートデスク・ユーザーに向けた世界共通の資格です。オートデスク認定資格プログラムは、オートデスク認定ユーザーとオートデスク認定プロフェッショナルに分かれています。いずれの試験も、会場に用意されたソフトウェアがインストールされたパソコンを使用して解答するという点は共通しています。

オートデスク認定ユーザーは、学生や設計者を目指す人に向けた初心者向けの資格。基本的な知識や操作を習得していることを証明するためのものです。対象となる製品は、AutoCADとAutodesk Revit Architecture、Autodesk Fusion 360です。

AutoCAD ユーザー試験の場合、問題数は30 問で、出題形式は選択式と実技操作によるものとなっています。正解率が70%以上で合格となります。

オートデスク認定プロフェッショナルは、中・上級者向けの資格で、AutoCAD とAutodesk Inventorの2つの製品が対象です。このうち、AutoCAD プロフェッショナル認定資格試験は、AutoCADの400 時間程度の使用経験がある人が対象で、オートデスク認定ユーザーの資格取得後の受験が推奨されています。

AutoCAD プロフェッショナル認定資格試験試験の問題数は35問です。AutoCADのツールや機能のほか、一般的なタスクに関して問われ、ソフトウェアを操作して解答する実技操作形式です。80%以上の正答で合格となります。試験終了後に自動集計されるため、すぐに合否判定の結果が出るという特徴があります。

参考:オートデスク認定資格プログラム

Vectorworks操作技能認定試験

Vectorworks操作技能認定試験は日本では総販売元であるエーアンドエー株式会社が実施しています。Vectorworks操作技能認定試験は、以前にはVectorworks操作技能マスター認定試験も実施されていましたが、2017年に終了しました。2021年現在実施されているのは、Vectorworksベーシック認定試験のみになります。

Vectorworksベーシック認定試験には受験資格はなく、Vectorworksの基本的な操作や機能の習得を判定するものです。

Vectorworksベーシック認定試験は、一般受験の場合はいつでも申し込みが可能です。申し込み手続きが完了すると、受験専用の学習用教材をダウンロードすることができます。、申し込み手続きが完了してから1ヶ月の受験期間内に、自分のパソコンで3回まで受験することが可能です。問題数は50問で、正答率が70%以上で合格となります。

参考:エーアンドエー株式会社 Vectorworks操作技能認定試験

CADオペレーターに向いている人とは

CADオペレーターは、丁寧で正確な仕事ができる人や黙々と集中して作業に取り組める人などに向いた仕事です。

丁寧で正確な仕事ができる人

CADオペレーターが作成した図面をもとに、建築物や製品が作られます。ミスがあると設計者の指示とは異なるものができてしまい、問題が生じる恐れがあります。安全性に大きな影響を及ぼすことや、仕様の違いから、損害賠償に発展することも考えられます。そのため、指示内容を正確に把握し、丁寧にチェックを行うことが得意な人に向いている仕事です。

集中力があって黙々と作業をするのが好きな人

基本的にCADオペレーターはデスクワークであり、黙々とパソコンに向かって製図を行う仕事です。集中力があって、コツコツと作業に取り組める人に適性があります。

スピーディーに仕事をこなせる人

建築業界も製造業界も、建物の完成の時期や製品、あるいは試作品の製造をスタートする時期が決まっています。納期が決められた仕事がほとんどのため、CADオペレーターは設計者から指示された仕事をスピーディーにこなしていくことが求められます。テキパキと仕事をすることが得意な人が向いているでしょう。

モノづくりが好きな人

CADオペレーターは設計者ほどの専門的な知識は必要とされませんが、何の図面で何に使われるものなのか、理解して進める方が望ましいです。単にCADを操作するだけではなく、興味を持って取り組める人の方が活躍できます。

まとめ

CADオペレーターは建築業界や製造業界をはじめとする幅広い分野で、ニーズがあります。未経験からCADオペレーターに転職したい場合は、操作技術を身に付けたうえで、まずは資格の取得を目指すことが近道といえるでしょう。

作業服、ユニフォームを買うならWAWAWORK(ワワワーク)

WAWAWORK(ワワワーク)は、日本最大級の作業服の通販サイトです。

WAWAWORK(ワワワーク)では、オシャレでかっこいい最新の作業服・作業着・ワークウェアから、機能的で便利な定番のワークアイテムまで、幅広い品揃えの商品を激安特価でご提供しているほか、刺繍やオリジナルロゴ入り等のカスタムも対応しております。

作業着、ユニフォームをお探しであれば、通販サイトWOWOWORK(ワワワーク)をぜひご覧ください。webサイト:https://wawawork.work/

同じカテゴリーの記事

ライン作業とは?求人の条件や仕事内容、向き・不向きは?

人々に夢や喜びを届け、物流のかなめとなるトラックドライバー

社会の安全や私たちの生活を守る警備員──AI化へのシフト!

警察組織の歯車として働く警察官の仕事──ピラミッド型の「階級」と手厚い待遇

24時間365日、人々の安全を守る警察官の仕事と適性